STAFF



清瀬 恵泉ホーム 介護福祉士
前沢智亜紀

介護に携わり、早数十年、沢山の人に出会い、「頼られる」ことにうれしさを感じ、
仕事を続けてきました。
この楽しい時をより充実した時間にかえ、共感できる仲間に会えるのではないかと学
舎に誘われ、お手伝いするようになりました。今はただ、「ほー!」と感心してばか
りですが、新しい刺激を受け自分の成長につなげていきたいとおもっています。



株式会社 ノーザン・インク
訪問移送コミュニティ スマイル(介護タクシー 紙おむつ販売)
増井健太

昭島市で唯一‼︎介護保険が使える介護タクシーをしています。
介護業界ほぼ未経験でしたので、日々勉強中。車内だけでも元気になってもらう事を心がけてお送りしています!
学舎での出会いを大切にし、みなさんと一緒に介護について学ばせて頂きたいと思っています。




ゆいまある昭島訪問介護事業所 
前田睦美

今年初めて参加させて頂く事になりました「かいごの学舎」です。
介護の仕事を初めて早20年経ちますが、まだまだ勉強する事が沢山あり日々奮闘しています。
「かいごの学舎」で学んだ事を活かし今後も介護の仕事に携わって行けたらなと思っています。
よろしくお願いします。



 
三鷹市某事業所にて介護福祉士&事務員
小島 尚子

介護保険全般何でも屋事務員になりはや十数年
介護保険が何度と改正になり
何でも屋事務員としては、頭を悩ませています。
なぜ、事務員が「かいごの学舎」の実行委員に⁇
大山校長にだまされ第1回目より参加していますので
当日は、皆さんと楽しく学びたいと思っています。


 

社会福祉法人ゆりかご会
デイサービスセンターこでまりの苑
所 長
並木 裕樹 

 

私の趣味は、車・バイク・船舶・アウトドア・酒・日曜大工・野球小僧のおっかけ…。私の多趣味生活継続の為にも明るい介護業界を築こうじゃありませんか~!?

昭島市東部地域包括支援センター
介護支援専門員
箱﨑 利美

幼い頃から勉強が嫌いで音楽を楽しんで過ごし..学生時代、空いた時間で訪問介護のバイトを何気なくはじめました。
その後、就職活動もせず毎日ラッパを吹いて楽しむ日々を過ごし卒業が近づくがやりたい事もなく福祉業界に就職する。
はじめてのオムツ交換、入浴、食事介助
何もわからず時間に追われ行っていたが、ある時にありがとうと言われた一言がきっかけで、はまってしまい十数年・・・
現在、ケアマネをしながら、音楽で高齢者と一緒に笑うをモットーに活動をしています。
かいごの学舎ではホームページを担当しています。
この活動を一人でも多くの方に知っていただけたら幸いです。

 

居宅介護支援事業所
西東京ケアセンター
森下 美加


何となく介護の仕事を始めて早20年以上。介護は知れば知るほど奥が深く勉強の日々。同じ勉強するなら楽しくやりたいですね♪そんな思いから実行委員参加しています。楽しく学んで、介護の実践にいかされるような内容ですので、同僚を誘ってわいわい勉強しましょう!

栄光の杜指定居宅介護支援事業所
主任
田村 泰志
第1回から「介護の学舎」に実行委員として参加、現場の皆さんがどのような研修を欲っしているか?を真剣に悩んで作り上げています。
皆さん勤勉な方達で多くの刺激・情報を得ることができて感謝!趣味は温泉、最近は地方を中心に散歩することです。
講師の仰る「介護され上手」初めて聞く言葉ですが、なんだか主体的なものを感じます。
お忙しい中お時間をさいてご参加下さる主体的な皆さんにピッタリの講義になるかと思います。
一緒に楽しく学びましょう!

 

かいご会社経営
山田 義剛


平成12年4月より三鷹市で介護ビジネスに巻き込まれる。
それまでは、銀行系大手クレジットカード会社福岡支店にて営業職として福岡・鹿児島・沖縄を担当し、麦・芋・泡盛などの焼酎の味を覚えアルコール制覇をはたす。1999年に東京に戻り、12月31日をシステムの2000年問題を迎え、お台場の本社に泊り込み恨めしくミレニアム花火をみる。
現在の会社入社後、経理・人事・総務・システム・介護職・サービス提供責任者・管理者を務め、この業界にどっぷりと漬かってしまい、脱出不可能となる。
平成18年より代表と言う名の何でも屋となる。
『事業の継続は辞めない人作りに有り』をモットーに、福祉人材探しと資金集めのスペシャリストを目指して日夜活動中

草花ケアサポート居宅介護支援事業所
管理者
日下部浩二

東京栄養食糧専門学校を卒業後、栄養士として大学病院や療養型病院・特別養護老人ホームに勤務。
 平成12年4月より社会福祉法人 渓流会 指定居宅介護支援事業所 草花ケアサポートで介護支援専門員として勤務を開始、現在は管理者 兼 主任介護支援専門員として働いています。
 趣味は海釣りで、栄養士の頃は黒鯛釣り、最近は船釣りでクロムツ・太刀魚・ヒラメ等を狙います。新鮮な魚を食べる機会が増えた事で、その辺のお刺身が美味しく感じなくなってきました(笑)
お金と時間を使って来るのでしょうから、一つでも多くの事柄についてお持ち帰りいただき、今後の業務に生かせていただければと思います。私も一緒に学ばせていただきたいと思いますし、皆さんと繋がりが持てればうれしいなと思います。

編集者
品川 健

渋谷区にうまれて・新宿区につとめた・品川です。
ながらく介護の本の編集をしてきました。
机に向かう勉強は苦手。でも、お祭りやイベント大好き!
飲み会も好きです。ジョギングは苦手。
あちこち介護現場を見て回りたいと妄想しています。
みなさんで一緒に業界を盛り上げましょう!!

檜原村福祉けんこう課 
檜原村地域包括支援センター

社会福祉士
森田 那帆

東京都の西の端っこ、檜原村の高齢者の方とともに日々、泣いて笑って、毎日楽しくお仕事しています。村の雄大な自然と共に生きている高齢者の方からたくさんのパワーをいただき、先人たちから多くのことを学んでいます。山の中でもクマに間違われて撃たれないようにオレンジのジャージと電気自動車をトレードマークに活動中☆(オレジャーは実はユニバーサルデザインを意識!?)レゲエと西武ライオンズが大好き!!
檜原村の高齢化率は46,2%(^^;)学舎に集う皆様に会えること楽しみにしています。そして、目の前の高齢者のため、私自身チェンジ、チャレンジ、アレンジ出来るような機会にしたいと思っています。

 

昭島相互 居宅介護支援事業所
主任介護支援専門員
原野 俊二

顔に似合わず介護業界で生き抜いております。現在は東京都昭島市の居宅介護支援事業所でケアマネジャーをやっています。もともとの介護に目覚めやきっかけは・・・うぅ~~ん忘れました。しかし何かしらの動機があって介護福祉士の資格を取って、最初は特別養護老人ホームで勤務していました。その後、平成18年の介護保険改正にて昭島市内の地域包括支援センターで勤務をし、在宅ケアに目覚めました。東京都国分寺市でも地域包括支援センターに勤務し、日々、高齢者の健康と生活を考える毎日です。気がつけば20歳から介護現場で頑張れています。この勉強会企画“かいごの学び舎in清瀬”は、第1回の時にも実行委員として関わらせて頂きました。年々と移り変わる介護情勢や制度の変化にも対応するため、ひとり一人の介護従事者が、横のつながりをもって団結して乗り切っていけるよう、そんなきっかけとなる場所づくりに一役お役にたてればと思っています。ともに学び!ともに共感し!ともに成長していきましょう♪

有限会社フォレスト
デイサービスフォレスト武蔵村山管理者
町野 琢麻

大学時代から児童、障がい、高齢など各分野でボランティアとして活動し、八王子で知的障がい者の支援職として勤務後、視野を広げたいと世界中を放浪。中南米やヨーロッパでは強盗やスリなどある意味で貴重な経験もして、最後にはパスポートをはじめ全財産を失って、帰国。
今まで身の回りにあった当たり前の物事に対する有難みと、社会のために働く意味を知る。
その後、社長である父からの誘いがありデイサービス事業所の開設から運営に関わることになり現在に至る。父からは真面目すぎて、経営の才覚はないと言われています(汗)
介護の学び舎には昨年は受講者として、今年は実行委員として参加させていただきます。参加される皆さまと一緒に学び、また繋がりがもてることを楽しみにしています!

株式会社ケアワーク弥生
ユアハウス弥生 主任
金山 峰之

日本社会事業大学にて社会福祉を学ぶ。
卒業後、大手介護企業、NPO法人で認知症対応型共同生
活介護、訪問介護、訪問入浴、通所介護等の現場を経験。
現在は東京都文京区の小規模多機能型居宅介護事業所ユ
アハウス弥生で主任として現場に立っている。

実行委員を通じてたくさんの介護仲間との出会いを
頂いています!皆で一緒に学びましょう!

ブログ http://kintokaigo.seesaa.net/

 


竹口病院
竹口訪問看護ステーション 理学療法士
下岡 友紀


はじめましてMPT 下岡です。
以前は福祉業界で介護に携わっていました。介護がきっかけで現在の仕事をしています。
机に向かう勉強は苦手です。でも刺激をしあえる勉強は楽しいものです。
ここで出逢ったのも何かの縁です。一緒に学んでいきましょう。


協力  デザイナー 高橋 正之

かいごの学舎は、いろいろな方の協力があり過去二回開催することができました。
チラシ担当の高橋さんもその一人でで、介護従事者の勉強会への活動に賛同して
くださるデザイナーさんです。
学舎のイメージは学校で、実行委員の意向を聞き、その場でまず手書きでデザインを
書いてくださり、デザインを作成してくれます。
今回も、ありがとうございます。